オープンフォーラムは、『学術研究プラットフォーム』を深く理解してご活用いただき、さらに発展させることを主眼として、各サービスの最新状況について意見交換する場として開催しています。

Day2|6/12(水)

認証3

はじめての学認、これからのUPKI・eduroam

本トラックでは、1.学術認証フェデレーション 学認、2.UPKI電子証明書発行サービス、3.国際学術無線LANローミング基盤 eduroamの3事業概要及び加入の説明及びパネルディスカッションを行います。

会場:2F中会議場A/オンライン

更新[2024-08-06]

16:30-16:35

はじめての学認

国立情報学研究所 学術認証推進室長

坂根 栄作

[本講演の動画は非公開です]

16:35-16:45

はじめての方に向けた学認の紹介

国立情報学研究所 学術認証推進室 上級学術基盤研究員

西村 健

16:45-16:55

学認対応IdP標準仕様書と活用

国立情報学研究所 学術認証推進室 特任准教授

鈴木 彦文

16:55-17:05

学認対応IdPホスティングサービスの紹介

国立情報学研究所アーキテクチャ科学研究系 助教

清水 さや子

17:05-17:30

学認パネルディスカッション
学認質疑応答

[本講演の動画は非公開です]

17:30-17:40

UPKI電子証明書発行サービスについて

国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術基盤課 特任技術専門員

三浦 悦子

17:40-17:50

これからのeduroam JP
~次世代技術の活用とフェデレーションとの連携~

国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術基盤課 係員

鈴木 尚友

17:50-18:00

UPKI・eduroam質疑応答

[本講演の動画は非公開です]